女性専用の完全個室のプライベート空間でゆったりと過ごしながら、美容鍼で肌・心・身体を整えていきませんか?
鶴見で美容鍼を専門とした鍼灸院として活動をしており、年代問わず多くの方にご利用いただいております。
40代~60代の方のご利用が一番多く、次いで美意識の差が出始める30代、ニキビ顔や吹き出物が気になる10代と年代によってニーズも変わってきます。当院では、それぞれの年代やお悩みに合わせた美容鍼をご提供いたします。
美容鍼の4つのコース
当院では4つのコースをご用意しており、あなたのニーズに合わせたプランをご提供いたします。
春(さくら)コース
通常料金
11,000円(税込)
施術時間
60分
コース内容


※美容鍼のベーシックコースとなります
夏(ひまわり)コース
料金
14,000円(税込)

施術時間
90分
コース内容



※美容鍼+身体や体質の調整を鍼灸でおこなうコースとなります
秋(キンモクセイ)コース
料金
16,000円(税込)

施術時間
90分
コース内容



※美容に特化したスペシャルコースです
※オイルを使うので、スッピンでの施術となります
冬(スイセン)コース
料金
20,000円(税込)
施術時間
120分
コース内容





※美顔鍼+鍼灸と整体で身体を整えるコースとなります
初回お試しプラン

※初回クーポンをご利用頂きたい方は、お電話もしくはLINEで「初回クーポン希望」の旨をスタッフまでお知らせください。
・初回お試しプランとして、すべてのメニューを半額でお受けいただくことができます。
・2回目以降も最大25%OFFになる回数券やメンテナンス会員もご用意しております。
春(さくら)コース : 11,000円 → 5,500円
夏(ひまわり)コース : 14,000円 → 7,000円
秋(キンモクセイ)コース : 16,000円 → 8,000円
冬(スイセン)コース : 20,000円 → 10,000円
手技のご紹介
美容鍼

お顔と頭への鍼となります。
メインの手技となります。
選択コース:
顔・頭のマッサージ

お顔と頭へのマッサージです。
鍼と組み合わせることで効果が高まります。
選択コース:
フェイシャル

オイルを使ったフェイシャルエステになります。
リンパや血流の促進やリラックス効果も◎
選択コース:
EMS

お顔への電気を使った手技となります。これだけでも、小顔・たるみの変化が分かるくらい効果的。
選択コース:
体質改善の鍼灸

東洋医学的に分析をして、身体への鍼灸治療をおこないます。
アトピーなどの体質改善におすすめ。
選択コース:
体質改善の整体

体質改善を目的に身体への整体をおこないます。
全身の調整をすることで健康となり美容効果も高まります。
選択コース:
美容鍼の施術方針とは
四季の声はりきゅう治療院の考える美容鍼は「美」=「健康」という考えで施術をしており、心や身体の状態というのは肌へ顕著にでてきます。
極端な例をいくつか挙げましょう。
「腎臓」が悪い方は肌の色が「くすんだ茶色・色黒」のように変化します。
「肝臓」が悪い方は肌の色が「黄色」になります。
女性に多い「鉄欠乏性貧血」では、不健康そうな血色の悪い「青白い」肌になります。
このように、身体の悪いところによって肌の状態が変わってきますが、そこまで身体の状態が悪いということがなければ顕著にでることはありません。
しかし、不規則な生活をしていれば「肌荒れ」がでたり、胃腸が疲れていれば「浮腫み」として出たり、寝不足であれば「クマ」や「お化粧のノリ」が悪くなってきます。
普段から、私生活で意識をしている方でも、疲労やストレスなど、身体へ負担のかかるところがあるかもしれません。
それが、もしかしたら肩こりや腰痛、生理関連などに出ているかもしれないのです。
それらを踏まえて、血流を促進させたり、自律神経を整えたりすることで健康的になり、血色が良く肌艶が良くなります。
当院では、東洋医学の治療論に基づき、お身体を状態を把握し、お身体を整えつつ美容鍼をすることで、より効果を実感し持続させることができます。
美容鍼専門のこだわり
当院では、美容鍼を始めて受けるという方にも安心してお受けいただけるよう心掛けて取り組んでおります。
テレビやSNSなどでよく見かけるようになったけれど「鍼がいっぱい刺さっててちょっと怖い」「本当に効果あるの?」と言った疑問も寄せられます。
当院では、美容鍼の専門の鍼灸院として、あなたが安心して、そしてお顔のお悩みや想いに寄り添えるような環境を整えられたらと思います。
鍼の太さを調整してあなたへご提供

当院の美容鍼コースを受けられる方の中には初めて美容鍼を利用される方もいれば、他の鍼灸院さんでも何回も受けているという方もおります。
細い鍼でも全然効果はありますが、太い鍼の方が効果や持続力は出やすいので、好みに合わせてご提供いたします。
鍼の太さは「極細」「細い」「普通」「太い」の4つに分けられており、初めて受ける方は「細い」「普通」がオススメとなっております。
凄く鍼に敏感な方は「極細」にすることも可能となっておりますので、我慢せずにご相談くださいね。
最初に確認をしながらご案内いたしますのでご安心ください。
細い | 太い | |
---|---|---|
痛み | 弱い | 出やすい |
効果 | 普通 | 強い |
持続 | 普通 | 長い |
内出血 | しづらい | しやすい |
トーン | 普通 | 明るくなりやすい |
化粧のノリ | 普通 | すごくノリやすい |
もっと深くあなたの悩みを教えてください

当院では、カウンセリングのお時間を大切にしており、例えば、「たるみ」が気になるという方は「左目元のたるみ」「右ホホのたるみ」など具体的に教えていただけると、より集中的にご対応することが可能となります。
他にも、「笑った時の口角が左が上がりづらい」「右のほうれい線の方が目立つ」「ホホがニキビ肌になりやすい」など、あなたのお悩みをできるだけ詳しくお聞かせください。
できるだけご要望にお応えできるように努めていきます。
あなたに合わせた美容鍼コースをご提供

「春」「夏」「秋」「冬」と当院では4つのコースに分かれています。
主に、「春」「秋」は美容に特化したコースとなっており、「夏」「冬」は体質改善も目的とした[美×健康]をコンセプトにしたコースとなります。
アトピー肌やニキビ肌など、体質の改善が必要な方は「夏」コースがオススメで、美容の効果や持続をしっかりしたいという方は、美容鍼・フェイシャル・EMS(電気)の「秋」コースをオススメしております。
どのコースにしようか悩まれている方はお電話かLINEにてご連絡いただければ、スタッフが詳しくご説明しますし、あなたに合ったコースのご提案もさせていただきます。
症状や体質に合わせて鍼の本数を調整

当院の美容鍼もベースとなるツボはある程度決まっておりますが、症状やお悩み、体質、鍼の感じやすさ(好き嫌い)などで本数の調整を行います。
あなたに合わせた鍼を行うことで、最大限の効果を引き出すことができますし、体質を考慮した施術をおこなうことで身体の負担を軽減させることができます。
美容鍼でターンオーバーを促す仕組みと効果とは?
「ターンオーバー」とは、肌が生まれ変わるサイクル(新陳代謝の仕組み) のことを指します。
通常20代前半ですと約28日周期くらいで約1ヶ月に1回のペースで細胞が生まれ変わるのですが、30代以降になると40日を過ぎることもあるため、古い細胞がどんどん蓄積していくと肌トラブルやシミ・くすみなどの原因となります。
美容鍼をすることでターンオーバーを促し、正常なサイクルを築いていくと理想の肌(お顔)に近づいていきますが、ターンオーバーに欠かせない4つのポイントをお伝えします。
【1】微細な損傷による修復作用の促進
美容鍼をすることで、微細な損傷が肌に起こるのですが、修復する過程でコラーゲン・エラスチンといった肌にハリや弾力を与えるホルモンの分泌が増えます。
修復する力が高まることでターンオーバーと肌にを促進してキレイな肌を維持してくれます。

【2】自律神経を整えることが美への大きな貢献

「ストレスはお肌に良くない」というのを一度は聞いたことがありませんか?本当にその通りで、ストレスが溜まると自律神経が乱れることで、ホルモンバランスも乱れ、結果としてターンオーバーにも影響が出てきます。
美容鍼をすることで、セロトニン(幸せホルモン)やオキシトシン(癒しホルモン)が分泌され、それらのホルモンが自律神経のリラックスさせる副交感神経の働きを高めたり、切り替えやすくしてくれます。
また、メラトニン(睡眠ホルモン)の分泌を促すことで、睡眠の質zirituを高めて自律神経を整えてくれるのです。
自律神経を整えることが美容にいかに大切かというのをいくつかご紹介します。
- 男性ホルモンの分泌の増加で肌荒れへ
-
ストレスが溜まると男性ホルモンの分泌が増加するのですが、男性ホルモンが増えることで皮脂腺が刺激されて皮脂分泌が過剰になります。
皮脂分泌が増えて毛穴に詰まる事で、ニキビや吹き出物などが出やすくなります。
自律神経を整えることで、身体の中にある男性ホルモンと女性ホルモンのバランスを調整することができます。 - 女性ホルモンの分泌の減少で乾燥肌へ
-
ストレスが溜まると女性ホルモンの分泌が減少しますが、女性ホルモンが減る事でセラミドなどの保湿因子を分解してしまうことで肌の乾燥やくすみに繋がるとともに、セラミドが減少するとターンオーバーが正常にされなくなります。
- 活性酸素でシワ・シミ、老化の進行
-
ストレスの影響で活性酸素(老化の元)が、潤いを保つのに必要なコラーゲンの生成を阻害してしまい、その結果、肌の張りがなくなり、シワやシミの原因にもなり老け顔へと近づいてしまいます。
そのため、当然ターンオーバーが乱れるため、再生力の低下を促すことになります。
【3】ターンオーバーの周期を正常にする
加齢によってターンオーバーが遅くなるというお話をしましたが、実は早すぎても肌に悪影響だったりもします。
理想のターンオーバーは28日前後なのですが、20日より前にターンオーバーが起こると早いという扱いとなります。
ターンオーバーが早くなる要因としてまず挙げられるのが、アトピー肌や敏感肌の方です。
外部からの刺激に過敏で、肌を守ろうとして早く角化してしまうため、ターンオーバーが早くなり悪循環になってしまうのです。
美容鍼はターンオーバーを「正常にする」働きがあるため、遅ければ早くなるように整え、早すぎれば遅くなるように整えようとします。
他にも、強いスキンケアで角質を取り過ぎても、身体の防御反応が高まり加速する要因にもなりますし、ニキビ肌や吹き出物、湿疹が出やすい方もアトピー肌の方と同様に早くなる傾向があります。

【4】抗炎症作用のホルモンを分泌

アトピー肌や、ニキビ、吹き出物など肌トラブルに関しては、毛穴周辺で微細な炎症が起こっており、その影響でターンオーバーにも影響がでるというお話をしました。
美容鍼をすると抗炎症性のサイトカイン(身体の免疫に関わるホルモン)の分泌が活発になり、炎症を抑えることで、今出ている症状を抑え綺麗な肌にすることが可能となります。
美容鍼ご利用者の年代別お悩みランキング
10代 | 20代 | 30代 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
40代 | 50代 | 60代以降 |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |